「最近肩が痛い?もしかしてそれ”四十肩”かもしれません」

1.はじめに

「最近肩が上がりにくい」「服を着るときに肩が痛い」「夜中に肩の痛みで目が覚める」

そんな症状でお悩みではありませんか?

それはもしかしたら四十肩かもしれません。

こちらの記事では「四十肩」の原因・対処法・予防法をわかりやすく解説します。早期対応で痛みを軽減し、日常生活を快適に送りましょう!

2.四十肩とは?

「四十肩」とは、医学的には肩関節周囲炎と呼ばれる疾患で、40代以降に多く見られ、肩の痛みやこわばりなどの症状があります。

肩の動きに関係する筋肉や腱、関節包(かんせつほう)などが炎症を起こし、痛みや可動域の制限が起こり、日常生活に支障をきたすことがあります。

3.四十肩の主な原因は?

1. 加齢による組織の変性

 肩関節周辺の筋肉や腱が、年齢とともに柔軟性を失い、炎症が起きやすくなります。

2. 血行不良・運動不足

 長時間のデスクワークや姿勢不良により、肩まわりの血行が悪くなり、回復が遅れやすくなります。

3. 肩の使い過ぎ・負担の蓄積

 仕事やスポーツ、育児などで肩を酷使していると、炎症が慢性化しやすくなります。

4. 姿勢の悪さ(猫背や巻き肩)

 肩甲骨の動きが悪くなり、肩関節への負担を増加させます。

4.四十肩の対処法は?

1. 手技療法(筋肉の緊張を緩める)

・肩関節周囲の筋肉(棘上筋、僧帽筋、三角筋など)にアプローチし、血流を改善。

・ 痛みを和らげ、可動域を広げていきます。

・ 関節包の癒着を防ぎ、回復を促進します。

2.保存療法

・温熱療法や冷却療法、肩のストレッチや筋力トレーニングが有効です。

3. 姿勢矯正

・肩の動きを支える「肩甲骨」まわりの動きも整えます。

・猫背や巻き肩の改善で、再発防止にもつながります。

・上半身の歪みだけでなく、下半身から身体全体の歪みを整えます。

5.四十肩の予防策は?

1.定期的な運動

・肩の筋力と柔軟性を保つために運動を行いましょう。


2.正しい姿勢

・長時間の作業や運動時に肩に負担をかけないよう心掛けます。


3.無理な動作を避ける

・重い物を持つ際や急激な動作を避けることが重要です。

6.まとめ

四十肩・五十肩は適切な治療と予防で症状を軽減し、快適な生活を取り戻すことが可能です。肩の痛みやこわばりに悩んでいる方は、お気軽に当院へご相談下さい!
一人ひとりの症状に合わせた施術とセルフケア指導で、早期改善を目指します!

ブログ監修者

大野先生
柔道整復師
さく整骨院 新松戸店
院長 大野 大貴 

国家資格者であり15年以上の業界経験がある。解剖学(人体の構造)や生理学(人体の機能)、運動学(体の動きや力学)の知識を習得して、医療従事者も推薦する技術には定評がある。
新松戸周辺にお住まいの高齢の方のケア、産後のお母さんの体のケア、スポーツで怪我をした学生さんの施術など、一人ひとりのお悩みに寄り添った施術を得意としている。

免許証

こんな体の状態で
お悩みではありませんか?

肩こり
腰痛
椎間板ヘルニア
坐骨神経痛
膝の痛み
交通事故
産後骨盤矯正


047-301-7909

LINE予約

キャンペーン

※大好評のメニューです。お待ちいただかない為にも、空き枠をご確認することをオススメします。
お試し価格の適応条件:施術後に写真を一緒に撮影いただける方

住 所 〒270-0034
千葉県松戸市新松戸 3-89-2
グリーンバードはっとり1階
新松戸駅より徒歩10分
受付時間 月~金 9:00~20:00
第2・4土曜日 9:00~20:00
※全曜日12:00~15:00(自費診療のみ)
定休日 第1第3土曜日、日曜祝日